マルクス・エンゲルス年表 (発展成長します・笑)
年号 | 年齢 |
マルクス・エンゲルスの活動・世界の動き |
日本の事件 |
1760 |
-58 |
サン・シモン生誕 |
|
1770 | -48 | ヘーゲル生誕 | |
1771 | -47 | ロバート・オーエン生誕 | |
1772 | -46 | シャルル・フーリエ生誕 | |
1785 | -33 | ワット蒸気機関発明 | |
1789 | -29 | フランス革命・人権宣言 |
アイヌの反乱鎮圧 |
1804 | -14 | フォイエルバッハ生誕 | 朝鮮通信使の礼・津島で |
1807 | -11 | フルトン蒸気船発明 | 幕府、ロシア船打払令 |
1809 | -9 | ダーウィン生誕 | 間宮林蔵、北蝦夷を出発 |
1814 | -4 | 妻 イェニー生まれる(Mの姉ゾフィーの友) | |
1818 | 0 | マルクス生まれる(ユダヤ律法師の子供) | 浦賀に英国船来航 |
1820 | 2 | エンゲルス生まれる | 幕府浦賀湾警備命令 |
1821 | 3 | ナポレオン死去 | 伊能忠敬「沿海地図」 |
1822 | 4 | ヘレーネ・デムート生まれる | |
1828 | 10 | イェニー(14)プロテスタントの堅信礼 | |
1830 | 12 |
ギナジュウム入学(トリール) ヘレーネ・デムート(8)イエニーの家へ |
シーボルト事件 |
1834 | 16 |
バルザック「ゴリオ爺さん」 ゲーテ「若き詩人のために」 ロバートオーエン全国労動組合連大連合結成 |
朝鮮の飢饉と大火のため 朝鮮貿易中断 |
1835 | 17 | ギナジュウム卒業・ボン大学法学部入学 | 二宮尊徳改革仕法 |
1836 | 18 |
ベルリン大学法学部入学 イェニー(22)と密かに婚約 |
水戸藩に大砲の鋳造命令 |
1837 | 19 | 青年ヘーゲル派と知己となる | 米モリソン号浦和に入港 |
1838 | 20 |
父ハインリッヒ・マルクス肝臓病で死去(56) マルクス両親の資産でカツカツの生活 エンゲルス(17)25ヶ国語を身に着ける (エンゲルスは20か国語でどもる・笑) |
|
1839 | 21 |
ギリシャ哲学・英・伊語を学ぶ 英・チャーチスト運動 ボンのマルクスの部屋でイェニーと抱擁 |
渡邊崋山逮捕 高野長英自首 |
1841 | 23 |
ベルリン大学卒業 『デモクリトスの自然哲学・』イェナ大学へ イェナ大学哲学博士となる ボンに転居、ボン大学教授を目指すが不可 エンゲルス(21)ベルリンで兵役に就く イェニー(27)フォイエルバッハを読む |
蘭書の政書、兵書の翻訳 渡邊崋山自刃 幕府、鉄砲の製造を許可 江戸の大火 薩摩藩洋式砲術を試験 |
1842 | 24 |
独仏年誌に『プロイセンの最新の検閲・・』 ライン新聞に協力『出版の自由と州議会議』 ケルンに移住、シャルル・フーリェ等の研究 ケルン新聞社説を書く『離婚法案』 ライン新聞主筆となる。エンゲルスが訪問 イェニーの父フォン・ウェストファーレン死去 |
天保13年 異国船打ち払い令改める 薪水食料給与し帰帆とす 新規出版は町奉行の許可 佐久間象山「海防八策」 水戸藩、沿海民兵の訓練 |
1843 | 25 |
ライン新聞発禁、同社退社、オランダへ旅行 イェニー(29)と結婚、母親が最上の贈物 として、8歳からいるヘレーネ・デムートをつける 洗濯、料理、裁縫等、家事すべてを一生行う パリへ移住。ハイネ(46)と知り合う エンゲルス(23)、チャーチストと交わる |
幕府江戸浅草に非人寄場 佐賀藩、洋砲13門を製造 英サマラン号八重島に上陸 播磨国明石藩大砲を鋳造 |
1844 | 26 |
パリで「独仏年誌」出す 『聖家族』 『ユダヤ人問題によせて』 同誌論文で、反逆罪と不敬罪で逮捕状、独へ パリの「フォルヴェルツ誌」編集部へ パリでエンゲルス(24)と親友になる イェニー、マルクスの著作の殆どを清書す 5・1 長女ジェニー誕生 マルクスの妹イェットヒェン結婚す |
下渋谷村に砲術稽古場 オランダ国王書江戸到着 仏アルクメール号那覇入港 通商を要求 |
1845 | 27 |
マルクス追放命令、以後亡命生活続く エンゲルス、生活支援のため寄付金募集 ブリュッセルへ 『ドイツイデオロギー』 エンゲルスもブリュッセルへ (マルクスの 隣へ、毎日、昼食や夕食を食べる) 『イギリスにおける労働者階級の状態』 9月次女ラウラ誕生 エンゲルスの妹マリー結婚す |
弘化2年 米国船マンハッタン号 浦賀に入港通商を要求 |
1846 | 28 | マルクス、エンゲルス英国へ旅行 | イギリス艦隊那覇に入港 |
1847 | 29 |
M・E、正義者同盟に加盟 M『哲学の貧困』 E『共産主義の原理』 長男エドガー誕生 |
弘化4年 天草百姓1万人打ちこわし |
1848 | 30 |
M・E『共産党宣言』全ドイツ友愛会設立 イェニー、マルクスと共に逮捕さる 3月3日ケルンで革命 3月13日ウィーンで革命 3月18日ベルリンで革命はじまる エンゲルス、フランスから追放令 ドイツ・ラインランドへEと共に 「新ライン新聞」発行 Eとともにパリへ |
嘉永元年 オランダ活字印刷機購入 |
1849 | 31 |
M・Eパリ革命に敗れる ロンドンへ逃れる 「新ライン新聞」閉じる、全財産をつぎ込む イェニー、「新聞」の負債償還に金策し、 銀器を質入れ、家財道具を売り払う M『賃労働と資本』 イェニー4人目次男グイドを出産、夭逝す E・バーデン革命軍に入隊「憲法戦争」 に従軍、敗れる |
嘉永2年 緒方洪庵「除痘館」設置 接種成功す |
1850 |
32 |
ハンブルグで「新ライン新聞」発行 『フランスにおける階級闘争』 Eマンチェスターへ、「商売」に戻る 『ドイツ農民戦争』 |
嘉永3年 清・「太平天国の乱」
|
1851 | 33 |
ニューヨーク・デイリー・トリビューンへ寄稿 『イギリス通信』『スペイン革命』 エンゲルス紡績事業に、マルクスを扶助す 『ドイツにおける革命と反革命』 『クリミヤ戦争批判』ナポレオンクーデター エンゲルスチャーチスト運動の新聞に寄稿す イェニー、ワイデマイヤーに金策の手紙 5人目、3女フランツィスカ誕生、夭逝す ヘレーネ・デムート(29)男の子出産 |
嘉永4年 中浜万次郎、アメリカ船 で沖縄へ送還さる ルーマニア船琉球に来航 イギリス軍艦那覇に入港 艦長、首里城に入城 |
1852 |
34 |
『 ルイ・ポナパルトのブリューメル18日』 イェニー疾病に倒れる 10日間パンとじゃがいもだけの生活 |
薩摩藩フランス式騎兵隊 |
1853 | 35 |
「ピープルズ・ペーパー」に論文記事掲載 イェニー、エンゲルスに金策の手紙 |
アメリカ船ペリー浦賀へ |
1854 | 36 |
『高義なる精神の騎士』NYで出版 子供達は冬着がなく学校へ行けない マルクスは、コートがなく図書館へ行けない |
安政元年 ロシア使節プチャーチン 長崎で修好条約案提示 |
1855 | 37 | 4女エリナ誕生、長男エドガー死去 | 安政2年 |
1856 | 38 |
イェニー子供達をつれドイツ、トリエルへ 妻イェニ―の母死去 末娘エレアノール生まれる |
薩摩藩水軍隊を創設 |
1857 | 39 |
イェニーの母の遺産で 一家はロンドンへ、広い部屋に落ち着く |
|
1858 | 40 |
ダーウィン『種の起源』 ロバート・オーエン死去 イェニー7人目を死産す |
安政5年 井伊大老、安政の大獄 |
1859 | 41 | 『経済学批判』ベルリンで出版 | 片山潜生まれる |
1860 | 42 |
『種の起源』を読む MマンチェスターのEのもとへ 『フォクト氏』ロンドンで出版 |
万延元年 勝海舟咸臨丸で米国へ 福沢諭吉、中浜万次郎 |
1861 | 43 |
ドイツに旅行、帰国計画とともに叔父に金策 アメリカ南北戦争、リンカーンへの手紙 イェニー種痘重篤 マルクス肝臓病で倒れる |
文久元年 和宮降嫁 |
1862 | 44 |
ヘレーネ・デムートの妹マリアンヌ急死 |
|
1863 | 45 |
リンカーン「奴隷解放宣言」 M・癕で生死のさまよい。母の死去で遺産相続 エンゲルスの妻マリー・バーンズ死去(アイルランド人労働者 |
文久3年生麦事件賠償 |
1864 | 46 |
『資本論』完成に努力 マルクス、母の遺産で裕福になる ループス、マルクスに400万フランを遺贈 ロンドン市場で株に手を出して、儲ける マルクス家で舞踏会を催す |
元治元年 新撰組 近藤勇、池田屋を襲う 英・仏・米・和、下関 砲撃す |
1865 | 47 |
『賃金・価格及び利潤』 リンカーン暗殺 kkk団生れる |
慶応元年 薩長同盟 坂本竜馬、桂小五郎会談 |
1867 | 49 | 『資本論』第1巻ハンブルグで出版 |
慶応3年徳川慶喜 大政奉還を勅許 坂本竜馬海援隊 |
1868 | 50 |
『資本論第1巻綱要』 次女ロウラ(22)ポール・ラファルグと結婚 エンゲルス(48)Mの負債すべて支払い 年金350ポンドの支給手続き |
戊辰戦争 明治元年・明治維新 福沢諭吉、慶応義塾 |
1869 | 51 |
社会民主労働者党設立 ラウラ、長男シャルル・エチアン出産(初孫) |
東京・横浜で通信開通 |
1870 | 52 |
レーニン(1870~1924)生まれる 第1インター総務委員会第1宣言を書く E(50)マンチェスターの事業を捨てる マルクス家から10分のところへ家を見つける ラウラ、二人目の長女出産・夭逝す |
明治3年 岩崎弥太郎、三菱商会 長崎高島炭鉱賃下げ暴動 |
1871 | 53 |
パリコンミューン 『フランスにおける内乱』 ラウラ、末っ子7か月で死去 |
明治4年・廃藩置県 姫路、生野で大規模暴動 |
1872 | 54 |
エンゲルス(52)『住宅問題』 ジェニー・マルクス(28)ロンゲと結婚 ラウラ、長男死去 |
政府、太陽暦を採用 |
1875 | 57 | Eとともに『ゴータ綱領批判』を書く | 新橋国有鉄道開通 |
1876 | 58 | ジエニー、長男ジョニー出産 | |
1878 | 60 |
エンゲルス(58)『反デューリング論』 イェニー肝臓癌を発病 エンゲルスの妻リッジー・バーンズ死去(51) エンゲルス、前日に結婚式を挙げる ジェニー、次男ハリー出産 |
植木枝盛、地方遊説 |
1880 | 62 | エンゲルス(60)『空想から科学へ』 | 民権派、国会開設要求 |
1881 | 63 |
妻イエニー(67)ヘレーネ・デムートと ロンドンへ帰国後に死去 マルクス廃人同様になる ジェニー、3男マルセル出産 |
植木枝盛日本国国憲案 日本鉄道会社設立 |
1882 | 64 |
エンゲルス(62)『自然の弁証法』 ジェニー、長女ジェニー出産 ジェーニ―(38)喘息で死去・ロンゲの妻 |
中江兆民「民約訳解」 |
1883 | 65 |
3月14日マルクス死去 ヘレーネ・デムート、エンゲルス家へ |
三池・高島炭鉱暴動 |
1884 |
E(64)『家族・私有財産及び国家の起源 エレアノール(28)、エヴリングと結婚 |
明治17年・秩父事件 | |
1885 |
E(65)『資本論第2巻』 ラウラ「共産党宣言」フランス語訳 |
静岡借金党銀行を襲撃 | |
1886 |
E(66)『フォイエルバッハ論』 エアノール夫妻アメリカへ |
東京電燈会社開業 | |
1888 |
エアノール夫妻エンゲルスらとアメリカへ |
||
1889 | パリに「第2インターナショナル」設立 | 大日本憲法発布 | |
1890 |
ヘレーネ・デムート(68)死去 E(70)ホー・チミン生まれる |
明治23年・教育勅語 | |
1891 | E(71)社会民主党『エアフルト綱領』 |
大津事件 田中正造「足尾鉱毒事件 |
|
1893 |
E(73)第2インター出席 毛沢東誕生 エジソン活動写真発明 |
明治26年 琉球新聞社「琉球新報」 |
|
1894 | E(74)『資本論第3巻』発行 | 日清戦争 | |
1895 |
エンゲルス喉頭癌にて死去75歳 レーニン25歳 |
京都電気鉄道開業 コレラ大流行・死者4万 |
|
1897 |
エレアノール・マルクス『東方問題』を出版 |
||
1898 |
エアノール・マルクス(42)死去 周恩来(1898~1976)生れる ロシア社会民主労働党結成 |
三井富岡製紙女工スト 日本鉄道会社機関士スト |
|
1904 | 鄧小平(1904~1997)生まれる | 明治37年日露戦争 | |
1908 | 宮本顕治(1908~2007)生れる | 荒畑寒村赤旗掲げ逮捕 | |
1911 |
次女ラウラ(66)ポール・ラファルグ自殺 葬儀にはレーニンが演説 |
||
1917 | ロシア10月革命 レーニン47歳 | 河上肇「貧乏物語」 | |
1918 | レーニン狙撃さる 日本シベリア出兵 | 大正7年米騒動 | |
1919 |
第3インター(コミンテルン)モスクワ アメリカ共産党結成 |
第1次世界大戦終結 高野岩三郎「大原社研」 |
|
1920 |
イギリス共産党結成 インドネシア共産党結成 トルコ共産党結成 |
全国普通選挙連合会結成 八幡製鉄所大規模スト 日本初のメーデー |
|
1921 |
イタリア共産党結成 中国共産党結成 フランス共産党結成 |
大本教第1次大本教事件 足尾銅山ストライキ 川崎三菱大規模労働争議 |
|
1922 |
レーニン52歳 スペイン共産党結成 |
日本共産党設立 全国水平社創立 |
|
1924 | レーニン死去54歳 | 南海・阪神電鉄労働争議 | |
1925 | インド共産党結成 | 普通選挙法 | |
1926 | フィデル・カストロ生まれる | 共同印刷大規模争議 | |
1930 |
不破哲三生まれる ベトナム共産党結成(香港) |
昭和5年・野呂栄太郎 「日本資本主義発達史」 |
|
1940 | 高橋季男生まれる(笑) | 太平洋戦争へ | |
1945 |
マルクス死後62年 エンゲルス死後50年 レーニン死後21年 |
第2次世界大戦終結 |